チャフが飛び散らない
香烙とても
気に入ってます
|
チャフが飛び散らない香烙とても気に入ってます。
大事に使っていい味出していければと思ってます。
|
チャフが飛び散るなど
大変そうだなと感じる中
フォルムもおしゃれで、
手軽にできそう |
焙煎機をいろいろ探していましたが、
どれも家の中が臭くなる、音がすごいチャフが飛び散るなど大変そうだなと感じる中、フォルムもおしゃれで、手軽にできそうと思い購入しました。
実際やってみて、匂いこそ部屋に充満しますが、その他の面ではとても満足のいくものでした。フォローのwebページもとても充実していて、色々な煎りかたを試してみようと思いました。
好みの味になるまでは時間がかかるかもしれませんが、
とても楽しいので資料を読ませてもらいながら色々試してみたいと思います。
香烙、そして自珈亭さんと出会えて良かったと思っています。 |
さまざまな理由から
香烙を気に入っています
(匿名さま) |
若い頃、理論物理を勉強していて、大御所の茅誠司さんの随筆を読んだことがあります。40年以上前のことです。物理以外の話が中心で、コーヒーの焙煎について書かれた部分があり、夜煎ったコーヒーは翌朝飲むのが一番美味しいという内容でした。その頃は母が高島屋で少しずつ買ってきてくれるブルーマウンテンを自分で淹れて楽しんでいましたが、いつか自分で焙煎して茅誠司さんの書かれたことを確認したいと思っていました。それを実現したのは2~3年前で、田口さんのNHKテキストを見たのがきっかけです。自分の好みの深さに焙煎できる点が気に入ったのですが、毎回台所を大掃除しないといけないのが難でした。
しかしある時偶然香烙をネットで発見し、それ以後はずっと愛用させていただいています。
・掃除の必要がなくなった。
・ぎんなん炒りより、焙煎の均一性がよくなった。
・同じ豆でもぎんなん炒りより、すっきりした味わいになった。
ということで、大変満足しています。
今はデパートでブルーマウンテンと表示された豆を買っても、昔のように芳醇な味わいはありません。コーヒーの名店とされる店に行っても若い頃のような満足感が得られなくなりました。おそらくこれは私の年齢のせいで、身体に備わっている色々なセンサーが劣化してきたためだと推定しています。こうなったら、自分で工夫して少しでも今の私にとって満足度の高いコーヒーを追求するしかないなと思っています。
|
とても香り高いコーヒーを
楽しむことができました |
いろいろとお世話になっております。
早速、プレミアムページに登録していただき、ありがとうございました。
「焙煎器香烙」の使い方やQ&Aを見ました。
また、とりあえず一回焙煎してみました。焙煎して1日置き、とても香り高いコーヒーを楽しむことができました。大満足です。多少ムラが出ましたが、これから炎の強さや高さなどを変えてチャレンジしてみたいと思います。
また、セットにしていただい生豆もクセないもので、とても美味しかったです。
ただ、もう少し酸味があってもよいかと思うので、初心者でもそれなりに楽しめる生豆があれば、ご紹介いただければ幸いです。
半年間、お世話になるかと思いますが、とり急ぎお礼まで。
|
焙煎指導方式B
(facebook方式)
をご選択のお客さまより |
今朝、初焙煎をやってみました!
こちらの動画の説明がとても分かりやすかったです。これを文章で説明されてもよくわからないと思います。ありがとうございます。
家の3ツ口コンロの中を使っていたのですが、センサーが反応して1ハゼの頃火が消えてしまい、その後は小さい方を使いました。火が強いのか1ハゼと2ハゼの間隔が30秒程しかなく、2ハゼが始まってから少しして終了しクールダウン後、早速ボダムで挽いて飲んでみました
とても深い味わいがして、美味しいです!!!
自分で焙煎した珈琲を飲めるなんて格別ですね。
すばらしい焙煎器を製作していただいた自珈亭様に感謝です。
|
ご感想いただいています
Facebookファンサイト |
https://www.facebook.com/ |
「香烙」の使い心地は上々
(木村さま) |
1度目は生豆を75gを投入、手順に沿って「焙煎」したのですが、窯の温度が高くなりすぎて1ハゼの後、すぐに2ハゼが発生、初めて窯振りだったので、豆の平面がコゲてしまいましたw
次はと思い2度目の焙煎。
1度目と同じ生豆を75g投入して、窯の「高さ」を意識してフルシャッフルしました。1ハゼ目と2ハゼ目の間隔が短かったのですが、豆はコゲが出来ることなく仕上がりました。
まだ「焙煎した豆」を外気にさらしてのクールダウン中で、明日の朝にでもファインカットミルのタンクとスクリュー刃の部分を掃除してから挽いて飲もうかと思ってました。
さて「香烙」を使用しての感想ですが…
「香烙」の使い心地は上々です。
「持ち手部分」が、さりげなく「V字形」になっていて、握ったときにちょうど指の関節にフィットして、握りやすくていい感じでした。
「アルミ箔」をかぶせる時も、3点でしっかりと固定できるので激しい振りにもグラついたりせず、安心して窯を振ることができました。
「いるいる」だと、引っかかってなかなか出てこないことがある焙煎した豆も、「香烙」では焙煎した豆を取り出す際にスムーズに流れて落ちてきて、素早く「冷却作業」に進めました。
窯の掃除をする時も、「いるいる」だと独特の曲線があるため、キッチンペーパーを丸めて入れて掃除をする時に、ひっかかってしまい、なかなかチャフゴミを掻き出せませんでしたが、「香烙」ではストレートに近いのでチャフゴミの掃除も楽でした。
以上が初めて「香烙」を使用した際の感想です。 |
五感で楽しみながら
進められます
(S.Hさま) |
その後も、毎晩「カシャカシャ」と焙煎を楽しんでおります。
コーヒー豆の見た目の変化だけでなく、においや音、振った時の感触、熱感、時間の経過など、五感で楽しみながら進められますので、案外に失敗が少ないのではないかと思っています。
また、焙煎の様子を思い出しながら、コーヒーを飲みますと、いっそう楽しみが増すように思います。
抽出の際も、挽き方を変えてみたり、温度や時間を変えてみたり、圧をかけてみたり、いろいろ試して楽しんでおります。
収納にスペースを取らないこと、手入れが簡単なこと、そして、なにより、シンプルな「道具」なので焙煎以外の余計なことに気を使わなくて良いことが、気に入っております。
|
思ったよりもずっと簡単に、
安定した結果が得られた
(S.Hさま) |
昨日・今日と、一度づつ焙煎を試してみました。手軽に少しの量を焙煎できて、思ったよりもずっと簡単に、安定した結果が得られて、喜んでおります。1回目に焙煎した豆は、一晩おいた今日のうちに、家族で全て飲んでしまいました。
二回目は、少し深く煎ってみました。いろいろ試してみようと思います。
同封していただいた豆も、とても良いもので、美味しいです。香りとふくよかさが素晴らしいです。
まずは取り急ぎご報告とお礼まで。
|
贅沢で充実した時間を
過ごせています。 |
いつもお世話になっております。
おかげで週末には、自家焙煎して、ゆっくりと自分の時間を過しています。
豆の到着、ハンドピック、焙煎の工夫、ミルでの挽き方、ドリップへのこだわり等々を通して贅沢で充実した時間を過ごせています。
カップから飲むあの最初の一口、その瞬間が贅沢な瞬間ですよね、
何でも手軽に手に入るこの時代に、自分なりに手間をかけないと味わえないことの贅沢さは、貴重なものです。
自分にとっては、豆の到着から、味わうまでの行程が「珈琲の味わい」だと思います。 |
 |
自珈亭から |
|
ご感想、ありがとうございます。
ご感想を、メールでお寄せくださいませ。
掲載のご確認をさせて頂いた後、匿名掲載させていただきます。
御礼は、生豆をほんの少しですがお贈りさせていただきますね♪
|
|